フォートナイト|キーボード&マウス設定完全ガイド(Chapter最新対応)

以下は、動画内容を元にした「フォートナイトのキーボード設定」に関する記事構成のまとめです。主に設定内容、使用デバイス、練習方法、上達のコツに焦点を当てています。

フォートナイト|キーボード&マウス設定完全ガイド(Chapter最新対応) 始まり

フォートナイト|キーボード&マウス設定完全ガイド(Chapter最新対応)

使用キーボード:Melgeek Real 67(磁気スイッチ搭載)

  • TKLサイズ、アクチュエーションポイント 0.01mm
  • ポーリングレート:8000Hz
  • TTC Thai Eスイッチ(潤滑性・耐久性・反応速度に優れる)
  • 専用設計スイッチ:デッドゾーンなし、ラピッドトリガー、RT値安定
  • 入力遅延:0.125ミリ秒
  • 一括プロプリセット変更機能(eスポーツチームとの共同開発)
  • 価格:$99

ゲーム設定(PC/コンソール別)

グラフィック設定

  • 解像度:1440p / 240FPS
  • モード:パフォーマンスモード推奨
  • 明るさ:150%(デフォルトだと暗いため)
  • 各種オプション:低 or OFF、ただし「描画距離」はエピックに設定

高度グラフィック設定(詳細非公開)


オーディオ設定

  • 視覚化サウンドエフェクト:ON(足音・銃声等を視覚的に把握)

ゲームタブ(Movement / Combat / Item Slot)

  • 移動・戦闘設定:個人の好み(ON/OFF切替)
  • 優先アイテムスロット:自分のキー配置と一致させる
    • 例:ショットガン(3番キー)、AR(2番キー)
  • 建築設定
    • リセット建築:ON
    • ターボ建築:ON
    • シンプル編集:非推奨(通常の編集を練習すべき)
    • 事前編集の無効化:ON(ミス防止)
    • 編集自動確定:常にON(全プロが推奨)

キーボード・マウス感度設定

DPIと感度(プロ基準)

  • DPI:800
  • 感度元:Booga選手 → 現在Peterbotも同一感度を使用
  • ※マウス設定は専用ソフト(例:Logitech G Hub)で変更可能
  • DPIを変更しないと、感度の再現性が大きく崩れる

他プロ例:

  • Puyo:800 DPI(Booga/Peterbotと同様)
  • Muzz:1600 DPI(感度値は他より約半分)

カスタムキーボード移動設定(プロ使用)

  • カスタムダイアゴナル移動:ON
    • 前方:74°
    • 水平:90°
    • 後方:135°

キー配置(バインド)戦略

初心者の推奨アプローチ

  1. お気に入りのプロ5人のバインドを調査
  2. 30~40分ずつ試して比較
  3. 初期の違和感は当たり前、数日で慣れる
  4. Peterbotの例
    • C:しゃがみ
    • 編集/建築キー:全て人差し指で操作可能にする配置
    • 移動キー:中指→D、薬指→W、小指→A(通常と異なる特殊パターン)

推奨練習方法(初心者向け)

1. クリエイティブ中心で練習

  • 初週は本番マッチ禁止
  • フリービルド → ピースコントロール練習 → 同レベル1v1
  • 目安:1日1時間以上、毎日継続

2. 快適な環境を整える

  • 椅子の高さ、モニター位置、キーボード角度を調整
  • 長時間プレイでも肩・首・手首が疲れない配置を作る

3. プロプレイヤーの動画を研究

  • Peterbot等の編集スピードをスローで再生し動作を分析
  • 動きを真似して練習マップで反復

4. 忍耐力と継続

  • 上達スピードは人それぞれ
  • 初期の壁を乗り越えた先に飛躍あり

おすすめ練習マップ

  • マップ名検索:「Carter UK」
  • クロスヘアカスタム・連続フリービルド・プロ設定コピーが可能

終わりに

  • 上記の設定・練習法を参考に、個人のプレイスタイルに合った最適解を見つけていくことが重要。
  • 最初は辛くても、数週間で格段に上達するポテンシャルを持っている。

参考動画はこちら

関連記事:【完全ガイド】Fortniteでマウスの任意ボタンを設定する方法(例:G502の中央ボタンに床配置)

コメントする

パブログ

パパのブログ、パブログマイクラバージョンロゴ